抜け毛にも多様な理由があります。例え男性のハゲであっても、その全てがAGA(男性型脱毛症)に起因しているわけではありません。特に頭皮が赤らんでいたりかぶれたりといった症状がある場合には「脂漏性皮膚炎」の疑いがあります。
脂漏性皮膚炎再発-経過観察記②- – あい日和 / https://t.co/WHmiF668un
— あい (@ai18taka2hnk) 2019年11月15日
グロ画像かも😱
2人目の産後(既に四年経過)からずっと抜け毛が凄くて薄々気付いてたんだけど、写真撮ってみたらコレ、ハゲて無い😱?!
脇の方も地肌見えてるし😭昨日、髪洗ったのに既にベタベタorz脂漏性皮膚炎なのかしら😓 pic.twitter.com/grDNNPMLYl— K @線維筋痛症 息子2人 兄6歳&弟4歳 (@chieko99156) 2019年10月22日
脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎の症状は、大きなフケが落ちる、赤くかぶれる、かゆみなどがあり、ひどくなると抜け毛に繋がることもあるようです。治療法は抗菌ローションを塗るなど、一般的な抜け毛の対策とは全く別のアプローチになります。AGAと思い込んでリアップなどの育毛剤を不毛に塗り続けては症状が重くなってしまう可能性もあるので、思い当たるハゲのかたは一度皮膚科を受診した方がいいかもしれません。
昔と違って今は皮膚科もハゲ科といっても過言ではないぐらいきちんと話を聞いてくれます。既にそういう患者さんも多いので、医者や看護婦さんも陰で笑うこともありません。恥ずかしがらずにまずは病院で相談しましょう。
ちなみにこの病気の原因はカビやホルモンバランスの乱れ、ビタミンBの不足、精神的ストレス、肉体的ストレスなど様々です。健全な生活習慣を心がけましょう。
ビタミンB2効能:皮膚や爪、髪を健康に保つ働きがあります。
欠乏した時は:広角炎、舌炎、口唇炎、および脂漏性皮膚炎の原因になります。
多く含む食品:卵、うなぎ、焼き海苔、レバー、など。
— 若林和夫 地域NO1整体/和カイロ (@kazu_chiro) 2019年11月18日
対策は?
皮脂を根こそぎ除去してしまうと頭皮はそれに反応し過剰に皮脂を分泌してしまうことがあります
そうなると、きちんと髪の毛を洗っているのに髪がギトギトにベタついたり、
頭皮が痒くなったりフケが大量発生したりと最悪な頭皮環境が出来上がってしまいます脂漏性皮膚炎になるリスクもあります
— 薄毛・若ハゲ改善するための知識bot (@wakahagecarebot) 2019年11月18日
洗いすぎや、逆に洗顔やシャンプーの洗い残しもよくありません。今のところはカビが一番大きな理由だと見られています。
脂漏性皮膚炎におびえるネットの反応
脂漏性皮膚炎は治りづらく、とても怖い病気です。
顔はテカテカなのに白いものが顔にういてくる、赤ら顔、毛穴の開き、本当につらいです。
そーなってしまった時は顔に何かを塗ることをやめましょう。— 普通肌or敏感肌?間違ったスキンケア (@face__NG) 2019年11月18日
シャンプー高いの使っててしばらく症状出なかったからこれだって思ったのに脂漏性皮膚炎再発して半年以上治らん 湯シャンは気持ち的な問題でむり
— く太ོ郎👊 (@kutakuta_724) 2019年11月18日
脂漏性(しろうせい)脱毛症は、皮脂の過剰分泌による脱毛症です。脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)を引き起こす場合もありますので、早めの対処が必要です。
— YOSHI@COMPLEX (@clearasahi26) 2019年11月18日
全然治らない手のボロボロアトピーだと思って薬塗ってたけど転院して診断したら脂漏性皮膚炎で菌を殺したら治ったというのがあります
— 佐波 丈史 (@saza) 2019年11月18日
フケが半端なく多くなったので皮膚科受診ー。脂漏性皮膚炎て
— ゆきゆき (@YUK09_21) 2019年11月18日
フケの量には注視した方が良さそうです。一般的には皮膚科とAGAクリニックは水と油の存在です。皮膚科は健康の観点で医学的見地から抜け毛の原因を特定、治療するのに対し、AGAクリニックには治療という概念がないので、脂漏性皮膚炎という原因にはたどり着くことは少ないでしょう。
料金的には当然保険治療が適用される病院のほうが安上がりです。どちらも受診したいのであれば病院⇒AGAクリニックの順がベターです。
AGAと脂漏性皮膚炎の併発も
皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断され、なんだ自分は男性型のハゲじゃなくて、ただ皮膚の一時的なトラブルで抜け毛が増えていただけなんだと安心してはいけません。AGAと脂漏性皮膚炎の併発も普通にあり得ます。ぬか喜びは精神的ダメージが大きいので、本当に喜ぶのは本当に抜け毛が止まってからにしましょう。
コメントを残す